
2019 / 02 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback




Counter
total : 109943
yesterday : 311 / today : 069
Menu
Pickup Photo!

2018/03/13 :: 河津桜満開
!!$photo1!!
!!$photo2!!
!!$photo3!!
西古瀬川の河津桜が満開です。
ちょうど見頃になっています。この土日が満開ピークですね。
ちらほら葉っぱが出てくると思います。
ソメイヨシノと比較し花の寿命は長いのでしばらく楽しみましょう。
🌸ゆる🌸
!!$photo1!!
!!$photo2!!
!!$photo3!!
西古瀬川の河津桜が満開です。
ちょうど見頃になっています。この土日が満開ピークですね。
ちらほら葉っぱが出てくると思います。
ソメイヨシノと比較し花の寿命は長いのでしばらく楽しみましょう。
🌸ゆる🌸
all photo
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
2019/02/13
[季節・天候]



暦も立春をむかえ暖かくと言いたいところですがまだまだ寒さが続き関東地方でも積雪情報が入っています。
渥美半島の田原市では菜の花が咲いています。
写真撮影の2/10(日)当日も冷たい強風でしたが写真では春を感じますね✿
半島の各地で菜の花をメインとしたイベントやスイーツを目当てに観光客が大勢訪れています。
まだまだ菜の花は4月上旬まで観ることができますよ。
そろそろ河津桜が咲くようになりますね
🌼ゆる🌼
posted at 2019/02/13 0:40:34
lastupdate at 2019/02/13 0:46:10
【修正】
2019/01/01
2018/12/31
[季節・天候]

大晦日です。
写真はタイのチェンマイという場所で「コムローイ」というランタンを年越しに夜空に浮かべる行事だそうです。台湾にも似たような行事がありますね。
幻想的な風景です。
年越しも平成最後になりますが皆さんよいお年をお迎えください。
☆ゆる☆
posted at 2018/12/31 18:12:52
lastupdate at 2018/12/31 18:12:52
【修正】
[季節・天候]



12/30年越しの準備で餅つきのお手伝いをしました。
餅つきは7割が「コネ」の作業。これをしっかりやらないと米粒が飛び散ってしまいます。
また熱いうちにつき終わらないとダメなんですね。
餅つきは杵でつく人と餅をかえす人の息があっていないとタイミングがずれてしまいます。
体力を使うので交代しながらでないとバテます(笑)
つき立てのお餅は柔らかくて伸びがあって最高に美味しいです。
きな粉、餡子、おろし大根。個人的にはちょっぴり辛いおろし大根ですね。
お餅をつき終われば年越しの準備です。
☆ゆる☆
posted at 2018/12/31 18:02:33
lastupdate at 2018/12/31 18:03:39
【修正】
2018/12/06
[季節・天候]

師走に入りました。
1年あっという間に過ぎてしまいます。早いですね(^^;)
すっかり日も短くなり暗くなるのも早いです。
12月の上旬(12/1〜12/09)のこの時期が陽が沈む時間が最も早く名古屋で16:40です。それを過ぎると少しずつ日の入り時刻は遅くなり明るさが戻ってきます。
逆に日の出は遅くなり1月の上旬が最も遅くなります。
日照時間が最も短い「冬至」は多くの人が「夜が長くて昼が最も短い日」とすぐに答えられるかと思います。このことから「日の出が最も遅くて、日の入りが最も早い」と思っている方もいるかもしれませんが、実は違うんですね。
各地とも日の入りが早くなるピークが、日の出が遅くなるピークよりも先なのです。
つまり、冬至の日には「日の出はもう少し遅くなるけれど、夕方は徐々に明るくなり始めた」という時期で、そのズレの兼ね合いによって昼間の時間が最も短くなるのですね。
さて、12/08(土)20時〜は今年最後の定例会。
来年に向けての準備始まります。
みなさんスケジュール調整のうえ公民館出席下さい。
☆ゆる☆
posted at 2018/12/06 1:05:16
lastupdate at 2018/12/06 1:13:39
【修正】
2018/11/28
[季節・天候]

11月も間もなく終わりですが今年は暖かい。
いや日差しが強い日は暑いと感じるくらい。
晩秋とは思えない気候です。
写真は静岡県のある寺院の紅葉。
今年は台風が多く塩害で葉が枯れてしまうなど紅葉狩りファンにはダメージを受けた年でした。
無事に残った紅葉を楽しみましょう
☆ゆる☆
posted at 2018/11/28 0:45:45
lastupdate at 2018/11/30 0:16:57
【修正】
2018/10/13
[季節・天候]

愛知東三河、静岡県にわたり大規模停電をもたらした台風24号。
猛威は各地に傷跡を残しました。
その後の影響は塩害で街路樹や農作物にも被害が出ています。
写真のように海水が噴き上げられたために南側半分が枯れてきています。
付着した海水が蒸発し塩が水分を奪い枯れてしまったのです。
今年の紅葉は期待出来ないと言われてます。
台風が残した傷跡は大きいですね
⭐️ゆる⭐️
posted at 2018/10/13 19:39:37
lastupdate at 2018/10/14 23:55:47
【修正】
2018/09/23
[季節・天候]



お彼岸ですね。各地で真っ赤な彼岸花が沢山咲いて綺麗ですね。
写真は知多半島の半田の彼岸花です。300万本の群生が矢勝川の堤防に咲き誇り多くの観光客を魅了していました。
今年の夏は記録的な猛暑だったので開花も遅くなると思っていましたが連日の長雨と気温が下がったこともありお彼岸前に一気に開花しほぼ満開の見頃となっています。
あと1週間は見ごろでしょう。
☆ゆる☆
posted at 2018/09/23 0:38:36
lastupdate at 2018/09/23 0:38:36
【修正】
2018/07/22
[季節・天候]



夏の季節に咲く花として「蓮(ハス)の花」が豊川市内(篠田神社に近い交差点傍)で観れます。
花は午前中まで開き午後は閉じてしまいます。観察は午前の早めの時間に行くことを勧めます。
蓮の花は泥水の中から生じ清浄な美しい花を咲かせる姿から仏教では神聖な花の象徴にもなっています。
蓮は私たちにも身近な存在で地下茎は野菜のレンコンですね。
またラーメンや中華料理の陶製のさじ「蓮華(れんげ)」はこの蓮の花びらの形が由来です。確かに花びらの形がそっくりですね。
まだ数週間は見ごろだと思います。
🌼ゆる✿
posted at 2018/07/22 12:46:55
lastupdate at 2018/07/22 13:06:04
【修正】
2018/06/17
[季節・天候]



6月の梅雨の季節といえば「あじさいの花」
現在では3000種以上の種類があって色も形も様々です。
写真は先日観賞した蒲郡の形原温泉「あじさいの里」の花です。
5万株の花が咲き誇り、訪れる観光客を魅了していました。
今年は開花が早いようです。
土日は渋滞で混雑するので平日に観賞するのがお薦めです。
夜のライトアップの観賞もいいですね。
<開催期間> 2018年6月1日(金)〜6月30日(土)
<開催時間> 8:00〜21:30
<入園料> 大人300円/ 中学生以下無料
✿ゆる✿
posted at 2018/06/17 10:16:38
lastupdate at 2018/06/17 10:19:15
【修正】
Category
■ 祭り (114)
■ その他 (8)
■ 天体 (8)
■ 定例会 (57)
■ 消防団 (8)
■ グルメ (1)
■ お知らせ (7)
■ 行事 (29)
■ 旅行 (2)
■ 盆踊り (24)
Pageview Ranking
Search